無料検査予約
無料メール相談
資料請求
レーシック説明会

東京以外で手術をお考えの方

札幌院 名古屋院 梅田院 福岡院

紹介制度

オススメの治療

1日レーシック
検査・手術が1日でOK!
ICL(眼内コンタクトレンズ)
角膜を削らない視力回復治療

インフォメーション

無料託児所のご案内
お子様がいても安心!
提携ホテルが充実
当院近くのホテルはこちらから。
医療費控除も可能です
レーシックやICLは税金還付や手術給付金の対象になる場合があります。

モニター募集

遠近両用レーシック
老眼の症状にお困りの方へ!

安心のシステム

レーシック簡易検査
10分でわかる検査!
よくある質問
レーシックの疑問をここで解消!
安心の長期保障制度!
術後のアフターケアも万全!

手術メニュー

  1. ホーム
  2. コラム
  3. コンタクトレンズによる眼のトラブル

コンタクトレンズによる眼のトラブル

コンタクトレンズの種類

コンタクトレンズはハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズの2種類があります。
ハードコンタクトレンズは硬い素材のため角膜形状を整えて近視、乱視など矯正することが可能であり見え方の質は高いですが長年の使用により眼瞼下垂のリスクが上昇します。
ソフトコンタクトレンズは柔らかい素材で装用感に違和感が少ないですが乱視矯正用のレンズはまばたきにより見え方が変動することがあり人によっては不向きな方も存在します。
どちらのレンズも角膜への酸素供給量が減少するため角膜内皮細胞減少リスクや角膜に傷がつき感染症のリスクが挙げられます。

コンタクトレンズによる角膜ダメージ

コンタクトレンズが接触するのは角膜です。角膜は必要な酸素を送り届ける血管がありません。通常は涙を介して酸素が運ばれますが、コンタクトレンズはこの経路を邪魔するので、角膜に負担がかかります。目に十分な酸素が供給されなくなると、下記のような弊害が生じる場合があります。

【 症状一覧 】
・目の充血
・角膜内皮細胞の減少
・角膜潰瘍や角膜感染症の発症

ケアポイント

コンタクトレンズは定期的に医療機関に受診し医師の指示のもと適切な使用方法で装用使用することが望ましいです。
レンズケアは手を抜かず、正しい方法で毎日行いましょう。1dayタイプのレンズの連日装用は危険なので注意が必要です。
酸素透過率の高いコンタクトレンズの使用や眼科の定期受診も大切です。
また、レーシックICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を検討してみてはいかがでしょうか。

更新日:2025/04/08

ICL 費用・料金表

レーシック 費用・料金表

検査予約・メール相談ご希望の方

  • 検査予約
  • メール相談
  • 資料請求

このページの先頭へ

レーシックトップページへ